From 1 to 10
そんな私の日々であります。
*菜箸を新調。
2013/12/14
Sat. 01:16
そうそう、こんなのも買ってました。
お気に入りの D&DEPARTMENT にて、
鹿児島県産の 竹製の菜箸 など。
竹のお箸の あの角がきっちりある感じが好きで、麺類を食べる時に使ったりします。
今まで使っていた物(一番下)は 京都で買ったMy箸サイズ。
今回は菜箸サイズを見つけたので、年末年始のテーブル廻りで活躍しそうだわと予備
含め、二膳確保。
1膳 283円也。
これを使うと、思わず指先の所作に気を使うような気分になるのが不思議。
以前、楽天で北海道のハッカオイルを買った時から気になってたものと
再び巡り合ったので、これもお買い上げ。
同じく北海道産の、 ハッカ風味の爪楊枝 。(*^。^*)
367円也。
これだけを楽天で買うのは踏みきれないものがあったので嬉しい。
見た目普通なんだけど、ハッカオイルを楊枝の先に染み込ませてるようです。
20年以上も販売され続けているロングセラー商品で、昔は焼き肉屋産などで
使用されていたそうですよ。
なるほど、油っぽい食事のあとに良さそうです。
( あ、既に持っているハッカスプレーで自作できたんだというのは後から
気付いた訳で・・・。
使い終わったら、この容器で再生しようと思う。 )
お土産にも良さそうだし、おもてなしで、こういうのを出されると面白いかも。
D&DEPARTMENTは、渋谷のヒカリエの「d47」にしか行った事がありません。
ここは残念ながら、そんなに商品点数が多くないので色々見れなくて悲しいような?
お財布には優しくて嬉しいような・・・? (^_^;)
ここのお店の包装紙の拘りはいいなぁって思う。
オリジナルの紙袋や包装紙を使用せず、皆が持ち寄った他店での使用済みの紙袋等を
リサイクルして上から「D&DEPARTMENT」のガムテープを貼っているので、
買い物する度に違う袋なのが楽しい。
今回は半透明の手提げ袋に、中の包装袋は、フライヤーの再利用で袋にしてる。
お店番しながら、こういうのコツコツ作るようなバイトとかしてみたい。(*^。^*)
D&DEPARTMENTで買い物する楽しみがもう一つ。
商品にひとつずつ貼ってある「D」のシールをそっと剥がして、
白いマグネットに貼る事。
密かな楽しみ。
いつもの
白黒コーナーへ。
今回は、紙袋じゃなかったので、テープもそーっと剥がしてみた。
とりあえず、端材入れにしてるデカトマト缶にペタリ。
今週は、我が家の冬の恒例行事の 世田谷ボロ市 が日曜、月曜と開催されている。
日曜には、オットが午前中、駅伝に駆り出されているので、午後にハチ公前で
待ち合わせて、供にボロ市出動予定です。
まさか、ハチ公前で待ち合わせする日が来るとは・・・。 (^_^;)
その前に、じっくり1人「D&D」堪能しようっと。。( ̄ロ ̄)ゞ
や、安っす!!( ̄ロ ̄;)
楊枝よりも太いってことかな???
お気に入りの D&DEPARTMENT にて、

鹿児島県産の 竹製の菜箸 など。
竹のお箸の あの角がきっちりある感じが好きで、麺類を食べる時に使ったりします。
今まで使っていた物(一番下)は 京都で買ったMy箸サイズ。
今回は菜箸サイズを見つけたので、年末年始のテーブル廻りで活躍しそうだわと予備
含め、二膳確保。
1膳 283円也。
これを使うと、思わず指先の所作に気を使うような気分になるのが不思議。

以前、楽天で北海道のハッカオイルを買った時から気になってたものと
再び巡り合ったので、これもお買い上げ。
同じく北海道産の、 ハッカ風味の爪楊枝 。(*^。^*)
367円也。
これだけを楽天で買うのは踏みきれないものがあったので嬉しい。
見た目普通なんだけど、ハッカオイルを楊枝の先に染み込ませてるようです。
20年以上も販売され続けているロングセラー商品で、昔は焼き肉屋産などで
使用されていたそうですよ。
なるほど、油っぽい食事のあとに良さそうです。
( あ、既に持っているハッカスプレーで自作できたんだというのは後から
気付いた訳で・・・。
使い終わったら、この容器で再生しようと思う。 )
お土産にも良さそうだし、おもてなしで、こういうのを出されると面白いかも。

D&DEPARTMENTは、渋谷のヒカリエの「d47」にしか行った事がありません。
ここは残念ながら、そんなに商品点数が多くないので色々見れなくて悲しいような?
お財布には優しくて嬉しいような・・・? (^_^;)
ここのお店の包装紙の拘りはいいなぁって思う。
オリジナルの紙袋や包装紙を使用せず、皆が持ち寄った他店での使用済みの紙袋等を
リサイクルして上から「D&DEPARTMENT」のガムテープを貼っているので、
買い物する度に違う袋なのが楽しい。
今回は半透明の手提げ袋に、中の包装袋は、フライヤーの再利用で袋にしてる。
お店番しながら、こういうのコツコツ作るようなバイトとかしてみたい。(*^。^*)
D&DEPARTMENTで買い物する楽しみがもう一つ。
商品にひとつずつ貼ってある「D」のシールをそっと剥がして、
白いマグネットに貼る事。
密かな楽しみ。


いつもの
白黒コーナーへ。
今回は、紙袋じゃなかったので、テープもそーっと剥がしてみた。
とりあえず、端材入れにしてるデカトマト缶にペタリ。

今週は、我が家の冬の恒例行事の 世田谷ボロ市 が日曜、月曜と開催されている。
日曜には、オットが午前中、駅伝に駆り出されているので、午後にハチ公前で
待ち合わせて、供にボロ市出動予定です。
まさか、ハチ公前で待ち合わせする日が来るとは・・・。 (^_^;)
その前に、じっくり1人「D&D」堪能しようっと。。( ̄ロ ̄)ゞ
や、安っす!!( ̄ロ ̄;)
![]() 菜箸 青竹 全長330mm |
楊枝よりも太いってことかな???
![]() 北海道 北見ハッカ『ハッカようじ』(容器入れ・片串タイプ)メディアでも多数紹介され全国の... |
- 関連記事
スポンサーサイト
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |