From 1 to 10
そんな私の日々であります。
*マイヤーレモンの成長(春)
2013/06/07
Fri. 18:00
昨日の天気予報では、今日こそ雨が降るって言ってたのに、今日も爽やかお天気でした。
これは、お洗濯事情には良い事なんですけど、梅雨なのに降雨量が少なすぎて、既に
ダムの水量がヤバイことになっているそうです。
お野菜の生育にも響きますし、程々には降ってほしいんですけどね。
作物といえば、 3月にうちのベランダに仲間入りしたマイヤーレモン が お陰様で
すくすくと育っています。\(o^∇^o)/
沢山収穫したいが為に、無印の大きなナーセリーポットを購入したのですが、
あまりにも大きすぎて、そんなのに植え変えたら、しばらくは根を伸ばすのに力を使って
しまって結実しないっていうのを読んで、今年は、様子見で、買ったままの鉢で育てています。
4月。
買った時の古い葉が落ちてきたなーって思ったら、しばらくしたら新芽がどんどん出てきました。

5月前半。
レモンの種のようなのがプクプクと出てきました!
ココ、今一番成長してますって感じの部位ですね。

5月前半。
何か風に乗って良い匂いがするなぁって思ったら、なんとまぁ。(*^。^*)
ベランダで白くて綺麗な花が一輪開いていました。
こんな一輪でも良い香り。

時間と共に、どんどん開花していくマイヤーレモン。
ベランダじゅう、甘く芳しいかんきつ系の素晴らしい空気に包まれてとっても幸せな気分。
これから毎年、この香りを楽しめるのかと思うと、冬の収穫だけでなく、この梅雨の時期も
楽しい気分になれそう。
こんなルームフレグランスがあったらなぁ。
香りに虫も寄ってきました。 良く見ると、肉厚な花びらですね。

5月後半。
開花の後、連日、強風にさらされてたマイヤーさん。
受粉させる為に、筆で花粉を雄しべにつける作業とかも試してみましたが、初心者には
ムズカシかった。 受粉すると、花びらだけが落ちて残りの雄しべ部分が実になるそうなの
ですが、素人の作業では軽く触れているつもりでも、繊細な花びらは、筆の圧力でもがくごと
落花してしまい、かなりの花をダメにしちゃいました。((+_+))
あとは自然にまかせようと、後日開花した花はそのままにしていたのですが、生憎の強風。
春の嵐が去った後の植木鉢の下は 花びらだらけになっていました・・・。((+_+))
それでも、健気に受粉して結実してくれたコがいくつか・・・・。

まだ、豆つぶほどのサイズで、小さいけど立派にレモンの形をしてます。
数はきっと5.6個くらいしか無さそうですが、この大きさの樹木にはそれくらいが適量
だそうです。 (でも、場所が固まってるのが心配なんだけどね。)
春に見たNHKの糸井さんの番組(月間野菜通信)でレモンの塩漬けの作り方をやっていました。
保存食なので、梅干しのように、何年ものという表現で味見されていましたが、時間が経つ
程に、レモンの皮の苦みが抜けてまろやかになるそうです。
しかし、年代物になるとお味が年季の入った梅干しと同じような感じだとか・・・。
(かなーり、しょぱそうでした、、、(*。*))
まぁ。作るとしてもそこまでは追求する気もないのですが。。。(^_^;)
(そもそも私自信は梅干し不得意だしね)
すごく香りがよくて、ドレッシングやお刺身にかけたり色々使い道があるようですので、
無農薬のレモンを入手できたら作ってみたいと思っています。
糸井さんの番組のレシピが見つけられなかったのですが、
クックパッドのレシピだとお砂糖が入るバージョンもあるようです。
このほうがまろやかで食べやすいかもしれませんね。


あ、夕方からお天気が崩れるって天気予報が言ってる。局地的に竜巻ですって??((+_+))
程々に頼みますよ。
どこも被害がでませんように・・・・・。
- 関連記事
-
- *マイヤーレモン 2013 栽培観察記。 (2013/11/22)
- *バードウォッチング (オナガ) (2013/07/24)
- *マイヤーレモンの成長(春) (2013/06/07)
- *花の子Yururi。 (2013/04/20)
- *ちょこび。 (2013/04/04)
[edit]
« *My Best of Tomato juice 選び。 | *解体。 »
コメント
こんにちは~*
メイヤーレモン、実が成ってるんですね!!
凄~い!! 優秀ですね~。
しかも、お花の香りが良いなんて、初めて知りました。
育ててみたくなってきます(笑)
また、経過報告、お待ちしております!
yumi++さんへ
こんばんは、yumi++さん! コメントありがとうございます♪(*´З`*)
> メイヤーレモン、実が成ってるんですね!!
> 凄~い!! 優秀ですね~。
花の数がもっと凄かったので、最初は間引きをしなきゃダメなんじゃ
ないの~??って思ってたんですけど、
今回は、強風で自然に減ってしまいました。(^_^;)
もっとバランス良く実がなれば良かったんですが、上部に寄ってしまった
ので、成長してきたら、重さで枝が持つのか心配です。
yumi++さん所のオリーブは今年は成功しそうですか?
うちも去年はオリーブの花粉でベランダの床が黄色になってしまった程でしたが
今年は、枝をだいぶ整理していたので、少なめかなぁ。
でも、同じように、オリーブの実が成っても、何にする訳でもないので、いつも
鑑賞して終わっちゃうんですけどねー。何か少量でも簡単に実用的に使えれば
良いんですけどね。┐('~`;)┌
> しかも、お花の香りが良いなんて、初めて知りました。
> 育ててみたくなってきます(笑)
> また、経過報告、お待ちしております!
そうなんですよ。私も初めてレモンの花の香りを知りました。
うーん。。。なんとも言えず、爽やかだけど、濃厚なんですよね。
くちなし とか・・・にも似たような深い甘さがありました。
この香りを知ってからは、お散歩で人のお宅のお庭でいい香りがして
るのを鼻がキャッチして、あ、ここにもレモンの樹がある!!って
新しい出会いがあってなかなか楽しい春でしたよ。
かんきつ系なので運が悪ければ、蝶が卵を産みに来て孵化しちゃうと
大変な事になりますが、マメにチェックしてれば大丈夫なようですので
yumi++さんも、是非トライしてみてください。(*^∀^*)
収穫できたら、それこそyumi++さんなら色々作られそうなので、腕が
鳴ると思いますよ~。
私も冬まで楽しみです。 またじっくりレポートしますね。(*^∀^*)ノ
トラックバック
| h o m e |