From 1 to 10
そんな私の日々であります。
*モノマチに行ってきました。
2013/05/31
Fri. 09:30
オットが取引先に行った時に、面白そうなものを見つけてきたよと見せてくれたチラシ。
「モノマチ」・・・・って???
チラシに並んでいるモノ達を見るだけでも、なんだかとっても良いニホヒのしそうなイベント。(*´З`*)
今年で4回目だったそうなのですが、知らなかったなぁ。見逃してたワ。(^_^;)
東京の下町、浅草等がある台東区南部徒蔵(カチクラ)地域一体で行われているイベントで
この地域は、古くから下請けの工場や卸業の会社が集まる地域で、モノ作りには歴史のある町。
そのモノ作りの魅力に歩いて触れようという企画で、町全体で、企業やクリエイター、職人等
がそれぞれに魅力的なブースを展開しているようです。
途中、このイベントの拠点にもなっている台東デザイナーズビレッジでアンケートに答えて
このイベントのガイド本かお茶を頂けます。それぞれ一個づつゲット♪
素敵な木製家具を作られている家具屋さん「WOODWORK」さん の前で寝そべっている
白いわんこをパチリ。
堂々とぴくりもしない様子は、この入口前がいつもの場所なようです。
お店の Facebook を読んでみたら、看板件ベティちゃんの事が出ていて、
「どうぞまたいでお入りください」だって。 ぷっぷ。(*´З`*) 面白-い。
でもこの堂々ベティちゃん、ペット美容室に置き去りにされてたのを、こちらの会社の御家族が
引き取られて、今では毎日こちらに出社しているようです。
よかったね、ベティちゃん。良い方たちに巡り合えて・・・・。p(´⌒`。q)
昔の町屋を利用したギャラリーカフェ。 中に入ったら生憎満席だったのですが、少しだけ店内(おうちの
1階の縁側部分)を見学させていただけました。
窓ガラスや床や、見るもの全てがうーんと唸るほどの渋さと味わいに懐かしさが感じられました。
今の新建材の建売住宅には叶わない空気感がありますね。
関東大震災や、空襲の難も潜り抜けたのでしょうか、台東区の街中には古い建物もかなり
見受けられました。すごく重厚な蔵に接続した古い商店。昔は両替商とかだったのかな。。。
地図を持って街中を散策していると、黄色い旗が「モノマチ」に参加しているブースの目印です。
川島鈴鹿建築計画という素敵な建物の前で行われていたワークショップ。
「コンクリートキューブ」を作ろう に出会いました。
もう既に参加は閉め切られていたけど、このアイデアはいいですよね。木枠の中に好きな名前や、
文字を粘度かな?何かで作って底に貼りつけ、その中に生コンクリートを流し込んで、空気を抜く
為に、親子で木枠をトントンと必死で叩いていました。(^_^;)
お洒落なオブジェにもなるし、実用的にも使えそう!
来年もやっていたら作ってみたいな。
(これは、サンプルみたいですね)
以前、学校だった建物を利用している「台東デザイナーズビレッジ」。
子供の数の減少傾向の結果、廃校になる学校も増えてきているようですが、重厚な建物を
利用しない手はないですよね。
あ、オットが写り込んじゃった。(^_^;)
校内も昔のままのようで、自分の母校でもないですが、久々に学校という建物に入って
ちょっと興奮しちゃいました。
久々に、蛇口をひねって、水道で手を洗ったよ。 今は外出先ではセンサーが普通だもんね。
数はたいして廻れずに、そろそろ体力の限界が近そうなのでぼちぼち帰路へ。(+o+)
最後に立ち寄った、御徒町駅(おかちまちえき)近くの高架下を利用したおしゃれなブースへ。
「2K540」 という JR東日本が開発した施設だそうです。
「ものづくり」をテーマにした物販、ギャラリー、飲食のお店が並んでいて
なかなか楽しい空間。
それに、ここが高架下だと忘れるような気持ちのいい空間だと思ったのは、商業施設として
箱モノにせず、回廊のように外と繋がっているので、通路に外の風が吹きこんできてとても
爽やかなんですね。 囲ってしまうと、空調まわしっぱなしでこれからの季節はその効果も
無いほど暑くなる建物の中に比べると効率も良くて良いアイデアだなと思いました。
さすがデザイン空間。自転車置き場のプレートまでカッコイ!!
かなり広範囲に歩きまわりましたが、大してお金も使わず、良い散歩になりました。
この日の成果。
皮を扱う会社のアウトレット商品?とても大きくて使いやすそうな黒い皮を1枚ゲット。
リモコンと比較してもかなり大きいのお分かりでしょうか?
カバン位はできちゃいそう。 これでなんと1000円なのだから驚き~!
初日に行ってたら茶色とかもあったかな・・・。
この日は5月にしては、かなり暑かったので、かなり体力も消耗しました。
普段、1,000歩も歩いてない私が、13,000歩も歩いたのですから、がんばりましたよねー(^_^;)
来年は、もっと下調べしてから行ってみたいと思います。
あぁ、5月も終わり。今月も何度もご訪問ありがとうございます。<(_ _)>
「モノマチ」・・・・って???
チラシに並んでいるモノ達を見るだけでも、なんだかとっても良いニホヒのしそうなイベント。(*´З`*)

今年で4回目だったそうなのですが、知らなかったなぁ。見逃してたワ。(^_^;)
東京の下町、浅草等がある台東区南部徒蔵(カチクラ)地域一体で行われているイベントで
この地域は、古くから下請けの工場や卸業の会社が集まる地域で、モノ作りには歴史のある町。
そのモノ作りの魅力に歩いて触れようという企画で、町全体で、企業やクリエイター、職人等
がそれぞれに魅力的なブースを展開しているようです。
途中、このイベントの拠点にもなっている台東デザイナーズビレッジでアンケートに答えて
このイベントのガイド本かお茶を頂けます。それぞれ一個づつゲット♪
素敵な木製家具を作られている家具屋さん「WOODWORK」さん の前で寝そべっている
白いわんこをパチリ。
堂々とぴくりもしない様子は、この入口前がいつもの場所なようです。
お店の Facebook を読んでみたら、看板件ベティちゃんの事が出ていて、
「どうぞまたいでお入りください」だって。 ぷっぷ。(*´З`*) 面白-い。
でもこの堂々ベティちゃん、ペット美容室に置き去りにされてたのを、こちらの会社の御家族が
引き取られて、今では毎日こちらに出社しているようです。
よかったね、ベティちゃん。良い方たちに巡り合えて・・・・。p(´⌒`。q)

昔の町屋を利用したギャラリーカフェ。 中に入ったら生憎満席だったのですが、少しだけ店内(おうちの
1階の縁側部分)を見学させていただけました。
窓ガラスや床や、見るもの全てがうーんと唸るほどの渋さと味わいに懐かしさが感じられました。
今の新建材の建売住宅には叶わない空気感がありますね。

関東大震災や、空襲の難も潜り抜けたのでしょうか、台東区の街中には古い建物もかなり
見受けられました。すごく重厚な蔵に接続した古い商店。昔は両替商とかだったのかな。。。

地図を持って街中を散策していると、黄色い旗が「モノマチ」に参加しているブースの目印です。
川島鈴鹿建築計画という素敵な建物の前で行われていたワークショップ。
「コンクリートキューブ」を作ろう に出会いました。
もう既に参加は閉め切られていたけど、このアイデアはいいですよね。木枠の中に好きな名前や、
文字を粘度かな?何かで作って底に貼りつけ、その中に生コンクリートを流し込んで、空気を抜く
為に、親子で木枠をトントンと必死で叩いていました。(^_^;)
お洒落なオブジェにもなるし、実用的にも使えそう!
来年もやっていたら作ってみたいな。
(これは、サンプルみたいですね)

以前、学校だった建物を利用している「台東デザイナーズビレッジ」。
子供の数の減少傾向の結果、廃校になる学校も増えてきているようですが、重厚な建物を
利用しない手はないですよね。
あ、オットが写り込んじゃった。(^_^;)

校内も昔のままのようで、自分の母校でもないですが、久々に学校という建物に入って
ちょっと興奮しちゃいました。
久々に、蛇口をひねって、水道で手を洗ったよ。 今は外出先ではセンサーが普通だもんね。

数はたいして廻れずに、そろそろ体力の限界が近そうなのでぼちぼち帰路へ。(+o+)
最後に立ち寄った、御徒町駅(おかちまちえき)近くの高架下を利用したおしゃれなブースへ。
「2K540」 という JR東日本が開発した施設だそうです。
「ものづくり」をテーマにした物販、ギャラリー、飲食のお店が並んでいて
なかなか楽しい空間。
それに、ここが高架下だと忘れるような気持ちのいい空間だと思ったのは、商業施設として
箱モノにせず、回廊のように外と繋がっているので、通路に外の風が吹きこんできてとても
爽やかなんですね。 囲ってしまうと、空調まわしっぱなしでこれからの季節はその効果も
無いほど暑くなる建物の中に比べると効率も良くて良いアイデアだなと思いました。
さすがデザイン空間。自転車置き場のプレートまでカッコイ!!

かなり広範囲に歩きまわりましたが、大してお金も使わず、良い散歩になりました。
この日の成果。
皮を扱う会社のアウトレット商品?とても大きくて使いやすそうな黒い皮を1枚ゲット。
リモコンと比較してもかなり大きいのお分かりでしょうか?
カバン位はできちゃいそう。 これでなんと1000円なのだから驚き~!
初日に行ってたら茶色とかもあったかな・・・。

この日は5月にしては、かなり暑かったので、かなり体力も消耗しました。
普段、1,000歩も歩いてない私が、13,000歩も歩いたのですから、がんばりましたよねー(^_^;)
来年は、もっと下調べしてから行ってみたいと思います。
あぁ、5月も終わり。今月も何度もご訪問ありがとうございます。<(_ _)>
- 関連記事
-
- *所さんのアタマの中どーなってんの!?展へ。 (2013/09/24)
- *連休はおでかけ。 (2013/09/21)
- *モノマチに行ってきました。 (2013/05/31)
- *冬の動物園。 (2012/12/17)
- *行ってまいりました♪ ロハスフェスタin東京 2012 (2012/10/30)
スポンサーサイト
[edit]
« *バードウォッチング。 | *夢の一軒家。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |