fc2ブログ

From 1 to 10

そんな私の日々であります。

スポンサーサイト 

--/--/--
--. --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[edit]

CM: --
TB: --

page top

*小泉硝子製作所のガレージセール。 

2016/08/07
Sun. 01:52



さて、少々余韻をお楽しみ頂きましたが・・・。

続けて、小泉硝子製作所さんのガレージセールの様子の
後半(店内)を お送りしたいと思います。

歴史を刻んでいる様子が入口から分かります。

こういう横張りのタイル壁って味があって良いですね。


20160807小泉硝子製作所⑪


他のお客様もいらっしゃったので、店内の全景等の写真は
ありません。(^_^;)

自分目線での目の前だけの写メですので、アングルや詳細
については目をつぶってくださいね。

雰囲気だけお伝えしますね。



三角フラスコ。 懐かしくないですか?
花瓶にするだけで、部屋の雰囲気が変わりそうですね。

20160807小泉硝子製作所⑤

蓋付きの容器。
いろんなサイズに形。

入れる物を考えるだけで、
時間が刻々と過ぎて行きます。

下段にあるのはシャーレーのすごく
大きいサイズ。

蓋があるだけで、使いみちがダブルになりそう。

奥のガラス戸が昭和の模様ガラスっていうのも
ステキ❤

20160807小泉硝子製作所⑥

奥が倉庫兼工場のようですね。

什器もシンプルで道具が引き立ちます。

大きいガラスドーム。
かっこいいです。

20160807小泉硝子製作所⑧


20160807小泉硝子製作所⑨


↑ ↓ 写真が少しダブっていますが、
この木の蓋のガラス容器が futa to mi
 の木蓋バージョン。

普通のガラス蓋のタイプよりもお高くなります。

大きいサイズのにはお米が5キロ入るようです。
こういうので見せる収納とか
しびれますね(*^_^*)




futa to mi 。 いろんなサイズがありました。

20160807小泉硝子製作所⑦

↓ 身切れてますが、左端に映っているのが
小泉硝子製作所さんの有名な
「三ノ輪2丁目 ネルドリッパー」 。

三角フラスコを上下にふたつくっつけたような形の
コーヒードリッパーです。

くびれ部分の革のカバーがオサレ。(*^_^*)

見えにくいですが、棚にあるガラスの筆立ても
繊細な一輪差しにぴったりです。
20160807小泉硝子製作所⑩







後からね、↑これも買えばよかったなーって思ったモノ。


そして、さんざん店内を何周もした後の私のお買い物成果♪

20160807小泉硝子製作所⑫

当初の目的だった 「futa to mi」を確実にGET!
それも、木蓋バージョンが手放せず、ガラス蓋バージョンと
2種類も買ってしまいました♪ (*^。^*)

20160807小泉硝子製作所⑭

そして、この2種類。
前後にあるので前が大きく見えますが、
直径は同じで高さが違います。

なので、↑の画像の中にもありましたが、
ひっくり返してケーキドームのようにも使えますし、

高さが2種類あるので、背の高いものを入れるのにも
低いものを入れて、冷蔵庫にいれるのにも対応できます。

(初めは、木蓋だけ別売で買おうかなと思ったのですが
木蓋だけで2,000円くらいして、セットで買う方がお得だった
ので2個買う事になったんです。)

コルク栓のついたガラス瓶には、今はご飯を炊く時に混ぜる
雑穀を入れています。

お気に入りの道具だと、手にする度ににんまりしてしまいます。

お財布との相談で4個しか買えませんでしたが、
店頭で正規のお値段が記載されていなかったので
どれくらいお安くなってるのかは分かりません
( 半額?それ以上?w(゚0゚)w )

それでも、正規でお買い物するよりは随分お安くって
逆に4個も買えたと思うと、ホクホクのお買い物になりました。

結構男性のお客さまもいらっしゃって、平日だったのにすごい
人気なんだなと再認識しました。

また、次回、行ける事を楽しみに500円貯金しーよおっと。
ヽ(・∀・)ノ

小泉硝子製作所 HP → http://www5b.biglobe.ne.jp/~kgs/
(on-lineshop)  →  http://www.glasslifeshop.com/

小泉硝子製作所 Facebook → https://www.facebook.com/koizumiglass/




UPするのに随分時間が経ってしまいましたが
ご興味のある方の参考になりましたら幸いです。

お付き合いありがとうございましたー。 (*T_T)ゞ



スポンサーサイト



[edit]

CM: 3
TB: 0

page top

*憧れのガラス容器を求めて。 

2016/08/01
Mon. 17:01


歩けば少し汗が出始める、初夏の6月始め頃。

ガラス好き、実験道具系のフォルムが好きな方達には
とーってもそそられる場所に行って参りました。

あれに見えるはスカイツリー!! ヽ(・∀・)ノ
20160801スカイツリー

スカイツリーができてもう随分経つのに、用事がないので
まだ訪れた事がありません。(^_^;)

地下鉄を乗りついで訪れたのは、台東区三ノ輪。

初めて来た場所ですが、モノマチで台東区には何度も訪れているので
住宅地の中に小さな町工場や道具屋さんのある風景はなんだか懐かしさを
覚えるような感じ。



駅に貼られていたポスター。

20160801理化学ガラスポスター

そうそう。 この為に出てきたんです。
「理化学ガラス アウトレットガレージセール」。(*^_^*)

何とも好きな文字が並んでいるではないですか♪

これは、実験道具のビーカーやシャーレー等のガラス製品を製造している
株式会社 小泉硝子製作所 が定期的に行っているガレージセールなんです。

私は以前、ネットでおひつ探しをしている時に、ある画像でとても素敵なガラス製の
おひつを使っている方を見つけました。

こんなの見た事ないわ!w(◎_◎;)w っと釘徒けになりまして検索索しまくって
調べあげたら、それが小泉硝子製作所さんの 「futa to mi」(フタ ト ミ)という
商品だという事が分かりました。

しかし・・・。
この素敵な「futa to mi」 。 お値段もステキ過ぎまして・・・・。
無職の私には買う勇気がない。

しかし、強烈に惹かれる~~~~ヽ(>O<)ノ

と思っていたら、SNSもやっておくもんですね。
アウトレットのセールがあることをフェイスブックで知りましたので
冬からずっと待ち続けておりました。(*^_^*)

三ノ輪の駅から歩く事数分・・・。

あ、あれかしら~?? ヽ(・∀・)ノ
20160801小泉硝子製作所①

昭和の古いビルの1階が解放されて硝子製品が並んでいるようです。

もう、この時点でアドレナリン、じわ~~~~っ!!o(TωT)o

こ、これがアウトレットなのっ!?

20160801小泉硝子製作所②

うあぁ♪
20160801小泉硝子製作所③

ひゅぅ~♪
20160801小泉硝子製作所④

フラスコの底の形をしたのとか、硝子のロートとか、色んなのがあります。

まだこの後、中に入りますからね。

うわぁ~。 テンション上がるわぁ~♪♪ (*´З`*)


って、所で、申し訳ないですけど、前半、終了させて頂きますわね。
続きは早急に更新しますので、少々おまち下さいませ。<(_ _)>



[edit]

CM: 2
TB: 0

page top

*おいしいパン。 

2016/07/30
Sat. 00:53



東京でおいしいパンと話題に出る中でも
老舗感プンプンのパンを買いに行きました。

雑誌でも有名なスタイリストの方等がまとめ買いして
お友達に配ったりしているようで、
一度、味わってみたかったんですよね。

20160730ペリカン

所は、台東区の街中。
御徒町駅から歩いたので、ぐったりでした。(´Д`;A)

おいしいと思うパンって人それぞれ。

きっと幼少期や、若い頃の刷り込みって大きいんじゃないかな
って思います。

ここのパンはふんわりとは真逆で小麦の味がみっしり濃い感じ。

なるほど、なるほど。 
密度が濃くてキメの細かい感じで今までに無い感じが新鮮でした。

上野の駅にもペリカンの食パンが数量限定で買えるお店があり
上品な奥さまが、ちらっと私の方を見て、「あったわ」って感じで
最後の二斤をお買い上げに。

古くから地元のペリカンのパンを愛されている感じが滲み出ていました。
(勝手な想像ですけど。。。)

あぁ。パンネル食べたい。。

(↑関西の地元のパン屋さんで食パンが有名です。)



[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

2023-06

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。